和暦
(西暦) |
|
|
|
平成元年
(1989) |
小学校・中学校学習指導要領の改訂が行われ、学校給食は「特別活動」の中の「学級活動」に位置づけられる
学校給食用物資にも消費税が導入される
学校給食100周年記念事業が行われる(千葉県幕張メッセで開催) |
福岡県特殊教育諸学校給食研究協議会が発足する
福岡県高等学校給食研究協議会が発足する |
東京ドーム完成(1988)
リクルート事件(1988)
昭和天皇崩御
ベルリンの壁崩壊 |
平成2年
(1990) |
|
福岡県学校給食研究協議会が発足する |
湾岸戦争・ソ連崩壊
(1991) |
平成4年
(1992) |
文部省「学校給食指導の手引」が刊行される |
第43回全国学校給食研究協議大会・平成4年度西日本学校給食研究協議会を本県で開催する |
皇太子徳仁親王御成婚 (1993) Jリーグ開幕(1993) |
平成7年
(1995) |
平均所要栄養量基準の改訂が行われる
新食糧法施行される(政府米は備蓄用) |
|
阪神・淡路大震災
地下鉄サリン事件 |
平成8年
(1996) |
学校給食で病原性大腸菌O-157による食中毒が発生し、全国で5名の児童が亡くなる |
病原性大腸菌O-157による集団食中毒で関係機関あげて対応(本会全品細菌検査実施)
全国生涯学習フェスティバルに出展する |
|
平成9年
(1997) |
学校給食衛生管理の基準が定められる |
|
|
平成10年
(1998) |
小学校学習指導要領、中学校学習指導要領が改訂される |
六者協議会の合意に基づき、福岡県産自主流通米「夢つくし」の一元供給が開始される |
長野オリンピック |
平成12年
(2000) |
食生活指針等の推進について閣議決定される 学校給食用米穀(政府米)値引き措置が廃止される
学校給食用牛乳供給事業に入札制度が導入される
新食糧法の告示改正が行われる(県給食会の米の直接購入が可能となる) |
学校給食用牛乳供給事業における牛乳供給事業者の決定に当たり新制度(入札制度)を導入する
みかん果汁に係る国、県の助成が12年度末をもって廃止される |
|
平成13年
(2001) |
|
日本体育学校健康センターから九州基幹倉庫を譲り受ける |
国内始めてBSE(牛海綿状脳症)感染牛の発生 |
平成15年
(2003) |
学校給食衛生管理の基準が一部改訂される
学校給食実施基準が一部改正され、平均栄養所要量の基準が改訂される |
国及び県の無利子貸付金制度(運転資金)が15年度末をもって廃止される |
イラク戦争 |
平成16年
(2004) |
中央教育審議会から「食に関する指導体制の整備について」の答申が出される
栄養教諭制度の創設を柱とする「学校教育法の一部を改正する法律」が公布される |
財団法人福岡県学校給食会創立50周年式典を開催する
機関紙「給食福岡」を福岡県の学校給食広報紙としてリニューアルし再スタートする
農協ごとの地場産米供給を開始する
配送車に三室構造車を導入する |
スマトラ沖大地震・大津波
新潟県中越大地震
イチロー大リーグ年間最多安打
アテネオリンピック |
平成17年
(2005) |
学校給食衛生管理基準が一部改訂される
栄養教諭制度が開始される
食育基本法が施行される
学校給食法制定50周年を迎える |
福岡県学校給食栄養士会・財団法人福岡県学校給食会創立50周年及び学校給食法施行50周年を記念し食育推進イベントを福岡市天神イムズで開催する(栄養士会、研究協議会との共催) |
日本国際博覧会 (愛知万博) |
平成18年
(2006) |
県学校給食会業務処理基準が3月末をもって廃止される
食育推進基本計画が決定される |
ふくおかの食と農推進基本指針が策定される
食育・企画広報係を新設し、食育推進事業を開始する
食育交流シンポジウムが開催され、展示コーナーを担当する |
|
平成19年
(2007) |
食に関する指導の手引が刊行される |
物資供給事業の強化・充実のため物資課を物資1課及び2課に分割する |
各地で食品偽装発覚 |
平成20年
(2008) |
学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドラインが刊行される
学校給食衛生管理の基準が一部改訂される
学校給食における食事内容についてが改訂される
公益法人制度改革関連3法が施行される |
第49回全国栄養教諭・学校栄養職員研究大会が久留米市で開催される
学校給食管理システム(県Qネット福岡)の運用を開始する |
中国産冷凍餃子からメタミドホス検出
北京オリンピック |
平成21年
(2009) |
改正「学校給食法」が施行される |
|
新型インフルエンザ流行 |
平成22年
(2010) |
食に関する指導の手引が一部改訂される |
九州ブロック学校給食研究協議会が開催される
「公益財団法人」への移行認定申請を行う |
口蹄疫発生(宮崎県)
観測史上最高の猛暑 |
平成23年
(2011) |
第二次食育推進基本計画が策定される 小学校学習指導要領の改訂が行われ、学校給食が「食育」に位置づけられる(平成23年4月から実施) |
公益法人制度改革における「公益財団法人」として県知事より認定を受け、新たに設立登記を行う 福島第一原発事故を受け、放射性核種検査を実施 |
東日本大震災により甚大な被害
九州新幹線鹿児島ルート開通 |
平成24年
(2012) |
中学校学習指導要領の改訂が行われ、学校給食が「食育」に位置づけられる(平成24年4月から実施) |
学校給食用小麦粉のビタミン類強化中止 |
ロンドンオリンピック |
平成25年
(2013) |
学校給食実施基準が一部改正される |
「福岡県食育・地産地消推進計画」が策定される 「夢つくし」に加え、「元気つくし」も県費奨励金制度の対象となる |
「富士山」世界文化遺産登録
「和食」ユネスコ無形文化遺産登録 |
平成26年
(2014) |
「スーパー食育スクール」事業が開始される |
「元気つくし」の供給を開始 |
長野県御嶽山噴火 ソチオリンピック |
平成27年
(2015) |
学校における食物アレルギー対応指針が作成される |
|
|
平成28年
(2016) |
第三次食育推進基本計画が策定される |
|
熊本地震 リオ・デ・ジャネイロオリンピック |
平成29年
(2017) |
学習指導要領が改訂される |
|
九州北部豪雨 |
平成30年
(2018) |
学校給食実施基準が一部改正される |
|
平昌オリンピック
西日本豪雨
北海道胆振東部地震 |
平成31年・令和元年
(2019) |
食に関する指導の手引(第二次改訂版)が作成される |
九州ブロック学校給食研究協議会が開催される |
明仁天皇から徳仁天皇へ皇位継承 |
令和2年
(2020) |
|
物資1課・物資2課・食品検査室を統合して物資課とし、食育・企画広報係を食育支援係、業務係を渉外係へ名称変更し、業務の効率化を図る |
新型コロナウイルスが世界中に広がる |
令和3年
(2021) |
学校給食実施基準が一部改正される 第四次食育推進基本計画が策定される |
|
東京オリンピック |